AGAのメカニズム
AGAを対策するには、頭髪の仕組みとAGAのメカニズムを理解することがとても大切なんだ。ここでは極力分かりやすい図を用いて簡潔に説明するよ。
頭髪の仕組みとAGAのメカニズムを理解しよう
上記の図は、頭部を拡大した図だ。説明のために髪の毛1本とその周辺を示しているよ。
頭髪は、毛母細胞の働きによって作られ育まれていくんだ。毛母細胞が働かなくなると、頭髪が生産されず成長もしなくなってしまう。AGAは、この毛母細胞が「DHT(ジヒドロテストステロン)」という物質に攻撃されることで働きを抑制され、発症するんだ。
DHTは、図のように毛細血管から分泌された「テストステロン」という男性ホルモンと、皮脂腺または毛乳頭から分泌された「5αリダクターゼ」という酵素が結合することで生まれる。
つまり、毛母細胞をDHTから守ることがAGAを改善する方法になるんだ。例えばAGA治療薬に含まれる「フィナステリド」という成分は、5αリダクターゼ(Ⅱ型)がテストステロンに作用するのを防ぎ、DHTの発生を抑制する効果がある。「デュタステリド」という成分は、5αリダクターゼ(Ⅰ型・Ⅱ型)両方の作用を防ぐ。
他にも、食事に気をつけたり、睡眠をしっかりとったり、ストレスを溜めないことも大切。これらは、毛細血管の働き・毛母細胞・各種細胞の働きにも大きく関係してくる。つまり、総合的なアプローチがAGAを改善するのに有効ってことなんだ。
DHTに毛母細胞が攻撃されると、ヘアサイクルの「成長期」が短縮される。成長期が短縮されると、毛は十分に成長する間もなく抜け落ちてしまう。ヘアサイクルとAGAの関係はコチラのページを見て欲しい。つまりAGAとは、ヘアサイクルが短くなる症状なんだ。
AGAに関連する各部位の名称と役割
毛皮質(コルテックス)
髪の毛の85~90%がこの毛皮質で出来ています。髪の毛の性質を左右する重要な部分です。ケラチンというタンパク質でできています。
毛髄(メデュラ)
直射日光の熱から頭部を守る働きをしています。
毛小皮(キューティクル)
キューティクルは聞き慣れた言葉だと思います。髪を包み、髪の内部を守る役割をしています。一般的にキューティクルが毛髪に占める割合は10%~15%で、大きくなるほど髪質が硬くなる傾向があります。
毛包(読み:もうほう)
毛包は外から見えない髪、つまり頭皮の中に埋まっている部分の髪(=毛根)を包んでいる組織です。非常に複雑な構造を持っています。髪を皮膚に固定する役割も果たしています。毛包の周りにも毛細血管が張り巡らされており、毛細血管から髪の成長に必要な栄養分を受け取っています。
毛球(読み:もうきゅう)
毛球は髪の毛の根元の球状に膨らんだ部分のことです。毛球内に毛母細胞や毛乳頭があり、ここで髪が作り出されます。髪の毛にとって非常に重要な部分です。
毛母細胞(読み:もうぼさいぼう)
毛母細胞はまさに髪の毛を作り出す細胞です。AGAの改善に直接関わっています。この毛母細胞が生きている限り、発毛・育毛することが可能です。毛母細胞には寿命があり、死んでしまっている場合は発毛させる事ができません。
毛乳頭(読み:もうにゅうとう)
毛乳頭は、毛細血管から運ばれてくる栄養や酸素を受け取り、周辺組織の毛母細胞に渡すことで、毛母細胞の増殖や分化をコントロールする重要な組織です。
皮脂腺(読み:ひしせん)
皮脂腺は、皮脂を分泌する組織です。皮脂は表皮に出た時点で「皮脂膜」を作り、皮膚や髪にうるおいを与え、外部からの刺激から守る役目をします。ただ皮脂腺は、皮脂以外にもAGAの間接的な原因となる、5αリダクターゼを分泌してしまいます。
毛細血管
食事や体内で生成した、髪の毛の成長に欠かせない栄養分を運んでいます。また、睾丸で生成された男性ホルモンも運び「テストステロン」を分泌します。これが5αリダクターゼと結びつくと、AGAの原因が起きてしまいます。
毛幹(読み:もうかん)
毛の、皮膚から外に露出している部分、つまり外から見える部分の毛です。日常で一般的に「髪の毛」と言う時、この毛幹を指しています。
毛根
毛の皮膚の内部に埋まっている部分です。外からは見えません。
表皮(読み:ひょうひ)
肌の表面のことです。肌は表皮・真皮・皮下組織の3つの層から成り立っていますが、一番上の層のことです。暑さは0.6mm~3mmと、部位や人によって差があります。
真皮(読み:しんぴ)
肌の内部、表皮の下の層です。皮膚の弾力を保ったり体温を調節するために、水分を保持しています。
5αリダクターゼ
5αリダクターゼは酵素の一種です。Ⅰ型とⅡ型の2種類存在します。酵素と言っても5αリダクターゼは少ないほうが薄毛になりにくいので、一般的な体に良いイメージのある酵素とはまた異なります。Ⅰ型は体全体のあらゆる細胞にありますが、頭皮に関して言うと「皮脂腺」に多く見られます。Ⅱ型は体の限られた場所にしか存在せず、頭皮では「毛乳頭」にみられます。どちらの型もAGAの原因となっていますが、Ⅱ型のほうが大きく影響を及ぼしていると考えられています。
テストステロン
テストステロンは男性ホルモンの一種です。テストステロン自体には薄毛作用はなく、DHTに変換して初めて薄毛を促す作用が出ます。睾丸で作られ毛細血管によって毛乳頭まで運ばれます。
DHT(ジヒドロテストステロン)
DHTは、5αリダクターゼとテストステロンが結合することで生まれます。毛母細胞の働きを抑制しますので、このDHTがAGAの直接的な要因とされています。
・毛母細胞の働きが弱まるのが薄毛の原因
・毛母細胞をDHTの攻撃から守ることが改善方法
・DHTは男性ホルモンに関係している
薄毛は放置しておくと進行してしまう。手遅れになる前に本気で薄毛を改善しようと真剣なアナタには、当サイトではコチラをオススメしているよ。